はじめて「マクロビオティック」という言葉を聞いた方へ
マクロビとかマクロビオティック、最近よく耳にするけどどんなものなのかな?
と思っていらっしゃいますか。
それは、ほとんどが食事法のことなのですが、
実践することで見た目や身体だけではなく、
心の面でも大きな変化があるということで広まってきているようです。
では、実際にどんなものをたべるの?
マクロビオティックの食事は主として玄米菜食です。
未精白の穀物を主食とし、肉や卵・乳製品を食べない。
野菜や果物でも熱帯原産のものは食べない。
そういった理解がされています。
となってくると何を食べたらいいの??となってきますよね。
でも、本来のマクロビオティックは「何でも食べていい」というものなんです。
ただ、バランスが大事なんです。
例えば暑い日はさっぱりしたものが食べたくなったり、
寒い日にはこってりした温かいものが食べたくなりますよね。
自然と自分でバランスを取っているわけです。
マクロビオティックは自然の法則、ということになるのではないでしょうか。
私はどこかの料理教室に通っているわけでもなく、
専門で勉強したわけではないので「私なりのマクロビオティックにおける解釈」
ということになります。
詳しくはおすすめの書籍や、日本CI協会、
それぞれの料理教室などを 参考になさってくださいね。
富川浩一のマクロビオティック料理教室DVD
元チャヤマクロビオティック自由が丘店店長・シェフ、オーガニックベースなどで、
料理教室の講師を務めていらっしゃる富川浩一さんのDVDで学べる
マクロビオティック料理教室が販売となりました!
マクロビオティック料理教室詳細はこちら>>